コラム監査法人の助言のせいで決算を間違える!?沢井製薬だけの問題ではない 平成30年5月14日にジェネリック薬品で有名な沢井製薬が業績予想修正を行いました。 沢井製薬株式会社の通期業績予想の修正に関するお知らせ(平成30年5月14日) 修正理由を見てびっくりしたのですが、なんと同社の会計監査人...2018.05.29コラム
コラム監査法人のリアル、勤務する公認会計士はどんな車に乗っているのか 一般的に車の所有率ってどれくらいか、皆さんご存知でしょうか。 地方に行けば行くほど、車の所有率は上がるのですが、東京都での世帯当たりの車の所有率は45%程度に留まっています。 これは東京都に住む世帯のうち、車を所有してい...2018.05.24コラム
コラム監査法人のリアル、勤務する公認会計士のカバンの中身 公認会計士試験に合格すると、監査法人に入所するまでに、スーツやくつの他、名刺入れなどのビジネス用の小物を準備する必要があります。 カバンもビジネス用のものが必要なので、新しく購入する方が多いのですが、かばんを購入するときは注意が必要で...2018.05.21コラム
コラム公認会計士のバッジに弁護士バッジほどの知名度がない理由 サラリーマンのスーツの上着に社章が付けられているのを見たことはありますでしょうか。 社章は従業員の帰属意識を高めたり、セキュリティの観点より着用を義務付けている会社が結構多いようです。 社章とは違いますが、公認会計士にも...2018.05.15コラム
コラム監査ツールってどんなもの?進むか?大手監査法人による共同開発 先日、日経新聞電子版に以下のようなタイトルの記事が掲載されていました。 「大手監査法人がタッグ 取引確認システムを共同開発」(日経新聞電子版2018年5月12日) 記事の内容は、煩雑な業務を減らし、会計士の深刻な人手不足...2018.05.14コラム
コラムとまらない監査法人変更、監査法人を変更する本当の理由 2018年1月7日の日本経済新聞朝刊に以下のような記事が掲載されていました。 監査法人との蜜月に変化 交代実施企業、昨年1割増 東芝会計不祥事受け 上場企業の決算書が正しいかどうかをチェックする監査法人の交代が相次いでいる。...2018.04.27コラム
コラム鳴り物入りでできた会計専門職大学院だけど、行く意味ある? 公認会計士になるなら会計専門職大学院に通うべきなのでしょうか。 会計専門職大学院で一定の科目を履修することによって、公認会計士試験の一部科目が免除されることから迷っている方もいると思います。 でも最短ルートで公認会計士になりたい...2018.04.20コラム
コラム監査が厳格化!?監査法人との意見対立を回避する方法 先日朝日新聞デジタルで以下のような記事が掲載されていました。 東芝問題が契機になり監査が厳格化し、企業との意見対立が増えているという記事なのですが、少し気になったので、取り上げてみたいと思います。 監査法人、企業とあつれき 東芝問題...2018.04.19コラム
コラム監査法人のリアル、東京 VS 地方 働きやすいのはどっち? 地方から東京の大学へ進学して、公認会計士を目指している大学生の方は、合格後、そのまま東京に残るのか、地元へ戻るのか、悩まれるのではないかと思います。 新日本やトーマツは各所に地方事務所を設置してるので、地元にこれらの地方事務所が設置さ...2018.04.12コラム
コラム監査法人のリアル、公認会計士に転勤はあるのか 全国に支店を有するメガバンクなどの金融機関に勤務すると数年に一度、転勤があると言われています。 では監査法人に勤務する公認会計士はどうでしょうか。 新日本有限責任監査法人や有限責任監査法人トーマツなどはメガバンクほどではありませ...2018.04.10コラム