公認会計士試験の学習を始めるにあたって、気になるのが試験の日程だと思います。
次回試験は平成31年の公認会計士試験になるのですが、以下の日程等で実施される予定です。
平成31年公認会計士試験の日程等
平成31年の公認会計士試験は以下の要領で実施されます。
実施スケジュール
平成31年の公認会計士試験の実施スケジュールは以下のとおり予定されています。
区分 | 受験願書 配付期間 | 受験願書 受付期間 | 試験期日 | 合格発表 |
第Ⅰ回 短答式 | H30/8/6 ~H30/9/14 | 【インターネット出願】 H30/8/31 ~H30/9/20 【書面による出願】 H30/8/31 ~H30/9/14 | H30/12/9 | H31/1/18 |
第Ⅱ回 短答式 | H31/1/15 ~H31/2/22 | 【インターネット出願】 H31/2/8 ~H31/2/28 【書面による出願】 H31/2/8 ~H31/2/22 | H31/5/26 | H31/6/21 |
論文式 | ― | ― | H31/8/23 ~H31/8/25 | H31/11/15 |
試験委員
平成31年の公認会計士試験の試験委員は以下が予定されています。
科目 | 氏名 | 現職 |
会計学 財務会計論 | 大倉 学 大日方 隆 神谷 健司 川村 義則 倉田 幸路 小堀 一英 志賀 理 杉山 晶子 鈴木 教夫 千葉 通子 辻野 幸子 土田 俊也 富田 知嗣 松井 泰則 善積 康夫 | 明治大学教授 東京大学大学院教授 法政大学教授 早稲田大学商学学術院教授 立教大学教授 公認会計士 同志社大学教授 東洋大学教授 公認会計士 公認会計士 公認会計士 兵庫県立大学大学院教授 関西大学教授 立教大学教授 千葉大学大学院教授 |
会計学 | 板谷 宏之 伊藤 克容 大島 正克 梶原 武久 片岡 洋人 北川 哲雄 菅本 栄造 成田 由加里 細海 昌一郎 諸藤 裕美 | 公認会計士 成蹊大学教授 亜細亜大学教授 神戸大学教授 明治大学大学院教授 公認会計士 青山学院大学教授 公認会計士 首都大学東京大学院教授 立教大学教授 |
監査論 | 井尾 稔 伊藤 公一 奥西 康宏 金子 裕子 小松 義明 髙原 利栄子 瀧 博 武田 和夫 永見 尊 若尾 慎一 | 公認会計士 甲南大学教授 専修大学教授 公認会計士 大東文化大学教授 近畿大学准教授 立命館大学教授 明海大学教授 慶應義塾大学教授 公認会計士 |
企業法 | 釜田 薫子 小林 量 玉井 利幸 中曽根 玲子 中村 信男 中村 康江 平泉 貴士 松井 英樹 松岡 啓祐 | 同志社大学教授 名古屋大学大学院教授 一橋大学大学院教授 國學院大學大学院教授 早稲田大学商学学術院教授 立命館大学大学院教授 中央大学教授 東洋大学大学院教授 専修大学大学院教授 |
試験日時及び試験科目
平成31年の公認会計士試験は以下の日時、科目で実施される予定です。
区分 | 日付 | 科目 | 時間 |
第Ⅰ回短答式試験 | 平成30年12月9日 | 企業法 | 9:30~10:30 |
第Ⅱ回短答式試験 | 平成31年5月26日 | 企業法 管理会計論 監査論 財務会計論 | 9:30~10:30 11:30~12:30 14:00~15:00 16:00~18:00 |
論文式試験 | 平成31年8月23日 平成31年8月24日 平成31年8月25日 | 監査論 租税法 会計学 会計学 企業法 選択科目 | 10:30~12:30 14:30~16:30 10:30~12:30 14:30~17:30 10:30~12:30 14:30~16:30 |
試験実施地
平成31年の公認会計士試験は以下のところで実施される予定です。
東京都、大阪府、北海道、宮城県、愛知県、石川県、広島県、香川県、熊本県、
福岡県、沖縄県及びその他公認会計士・監査審査会の指定する場所で実施
目標とする合格年の前々年から学習をスタートさせよう
公認会計士試験では、毎年第Ⅰ回短答式試験が12月、第Ⅱ回短答式試験が5月、論文式試験が8月に実施されます。
短答式試験は年二回実施されているのですが、学習開始のタイミングが遅いと12月に実施される短答式試験には間に合わないことも考えられます。
従って目標とする合格年が決まったら、その前々年の秋には学習をスタートさせるようにしてください。
具体的には、もし平成31年の公認会計士試験での合格を狙うならば、平成30年12月に実施される第Ⅰ回短答式試験に間に合うように、遅くともその一年前の平成29年秋頃には学習をスタートさせていることが望ましいです。
もしこれから公認会計士を目指すのであれば、平成31年12月に第Ⅰ回短答式試験が実施される平成32年公認会計士試験での合格を目指すと良いでしょう。
秋スタートの専門学校の公認会計士講座
各専門学校の秋開講の公認会計士講座は、9月から11月の間に開講するものがほとんどです。
従って平成32年の公認会計士試験を合格目標とするならば、それに間に合うように学習をスタートさせることが望ましいです。
ただし上記開講時期を逃しても、遅れた分の授業はWebやDVD等で視聴することも可能なので、あきらめる必要はありません。
詳細は各専門学校から無料のパンフレットを取り寄せて、確認してみてください。
クレアールで資料請求
また開講してかなり時間が経っているようなら、キャッチアップが難しいと思われるので、平成33年の公認会計士試験での合格を目標とすることも検討してみてください。
コメント