※ 当サイトでは記事内にプロモーションを含んでいます

公認会計士試験の試験会場は地方の方が有利!?メリットとデメリット

公認会計士試験は全国11の試験会場で実施されます。

 

受験生は少しでもいい環境で本番を迎えたいと思うものですが、試験会場によって有利不利はあるのでしょうか。

 

今回は受験する試験会場をどのようにして選べばよいか、徹底解説したいと思います。

試験会場は自由に選択可能

受験者は全国どこの試験会場でも受験することが可能です。

ただし、受験を希望する試験会場を管轄する財務局等を通じて、受験願書等を入手し、願書を提出する必要がありますので、注意が必要です。

また願書提出後の試験会場の変更は認められませんので、後悔することがないように試験会場を決めるようにしてください。

令和7年の試験会場

令和7年の公認会計士試験は以下の試験会場での実施が予定されています。

R7論文式 R7第Ⅱ回短答式 R7第Ⅰ回短答式
関東財務局  

 

日本大学文理学部

慶應義塾大学(日吉キャンパス)

近畿財務局 関西大学(千里山キャンパス)
北海道財務局 札幌コンベンションセンター
東北財務局 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口
東海財務局 愛知学院大学(名城公園キャンパス)
北陸財務局 金沢医療技術専門学校
中国財務局 広島工業大学専門学校
四国財務局 香川大学(幸町北キャンパス)
九州財務局 熊本学園大学
福岡財務局 西南学院大学(中央キャンパス)
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎

 

過去の試験会場

過去の試験会場は以下のとおりです。

令和6年の試験会場

令和6年の公認会計士試験は以下の試験会場での実施されました。

R6論文式 R6第Ⅱ回短答式 R6第Ⅰ回短答式
関東財務局 日本大学文理学部 明治大学 和泉キャンパス(第一校舎、メディア棟)

慶應義塾大学 日吉キャンパス

慶應義塾大学(日吉キャンパス)

青山学院大学(青山キャンパス)

近畿財務局 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) 関西大学 千里山キャンパス 第2学舎・第4学舎 関西大学(千里山キャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 北海道経済センター(札幌商工会議所)8階 北海道経済センター(札幌商工会議所)

札幌第1合同庁舎

東北財務局 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 東北学院大学 土樋キャンパス 東北学院大学(土樋キャンパス)
東海財務局 TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター 中京大学 名古屋キャンパス 1号館・2号館 愛知学院大学(名城公園キャンパス)
北陸財務局 金沢新神田合同庁舎 金沢市文化ホール〔会議棟〕 学校法人豊穣学園 金沢医療技術専門学校
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校
四国財務局 高松サンポート合同庁舎 高松サンポート合同庁舎 高松サンポート合同庁舎
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎A棟
1F 共用会議室熊本地方合同庁舎B棟
2F 共用大会議室
熊本地方合同庁舎
福岡財務局 南近代ビル 福岡工業大学 C・D棟 西南学院大学(中央キャンパス)
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎 那覇第2地方合同庁舎1号館及び2号館 那覇第2地方合同庁舎

令和5年の試験会場

令和5年の公認会計士試験は以下の試験会場での実施されました。

R5論文式 R5第Ⅱ回短答式 R5第Ⅰ回短答式
関東財務局 日本大学文理学部 明治大学(和泉キャンパス)

慶應義塾大学(日吉キャンパス)

慶應義塾大学(日吉キャンパス)

青山学院大学(青山キャンパス)

近畿財務局 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) 関西大学(千里山キャンパス) 関西大学(千里山キャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 北海道経済センター(札幌商工会議所) 北海道経済センター(札幌商工会議所)

札幌第1合同庁舎

東北財務局 TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口 東北学院大学(土樋キャンパス) 東北学院大学(土樋キャンパス)
東海財務局 TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター 中京大学(名古屋キャンパス) TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター
北陸財務局 金沢新神田合同庁舎 金沢星稜大学 学校法人豊穣学園 金沢医療技術専門学校
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校
四国財務局 高松サンポート合同庁舎 高松サンポート合同庁舎 高松サンポート合同庁舎
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎
福岡財務局 南近代ビル 福岡工業大学 西南学院大学(中央キャンパス)
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎 那覇第2地方合同庁舎 那覇第2地方合同庁舎

令和4年の試験会場

R4論文式 R4第Ⅱ回短答式 R4第Ⅰ回短答式
関東財務局 日本大学文理学部 青山学院大学(青山キャンパス)

慶應義塾大学(日吉キャンパス)

日本大学文理学部

東京学芸大学

中央大学(多摩キャンパス)

青山学院大学(相模原キャンパス)

近畿財務局 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) 関西大学(千里山キャンパス) 関西大学(千里山キャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 北海道経済センター(札幌商工会議所)

札幌第1合同庁舎

札幌第1合同庁舎
東北財務局 仙台合同庁舎

仙台第2合同庁舎

東北学院大学(土樋キャンパス) 東北学院大学(土樋キャンパス)
東海財務局 TKP名鉄名古屋駅カンファレンスセンター TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口 TKPガーデンシティPREMIUM名古屋新幹線口
北陸財務局 金沢新神田合同庁舎 学校法人豊穣学園 金沢医療技術専門学校 金沢大学(角間キャンパス)
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校 広島合同庁舎
四国財務局 高松サンポート合同庁舎 サン・イレブン高松 高松サンポート合同庁舎
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎
福岡財務局 南近代ビル 福岡工業大学 福岡工業大学
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎 那覇第2地方合同庁舎 那覇第2地方合同庁舎

令和3年の試験会場

令和3年短答式試験 令和3年論文式試験
関東財務局 パシフィコ横浜

NTT中央研修センタ

日本大学法学部(神田三崎町キャンパス)

日本大学文理学部

日本大学櫻丘高等学校

近畿財務局 関西大学(千里山キャンパス) 関西外国語大学(中宮キャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 札幌第1合同庁舎
東北財務局 東北学院大学(土樋キャンパス) 仙台合同庁舎

仙台第2合同庁舎

東海財務局 名古屋大学(東山キャンパス) TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー
北陸財務局 金沢大学(角間キャンパス) 金沢新神田合同庁舎
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校
四国財務局 香川大学(幸町南キャンパス) 高松サンポート合同庁舎
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎
福岡財務局 福岡工業大学 南近代ビル
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎 那覇第2地方合同庁舎

平成30年公認会計士試験

H30第Ⅱ回短答式 H30第Ⅰ回短答式
関東財務局 武蔵野大学(有明キャンパス)

明治大学(和泉キャンパス)

早稲田大学(早稲田キャンパス)

明治大学(和泉キャンパス)

近畿財務局 関西大学(千里山キャンパス) 関西大学(千里山キャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 札幌第1合同庁舎
東北財務局 仙台合同庁舎 仙台合同庁舎
東海財務局 名城大学(天白キャンパス) 名古屋工業大学
北陸財務局 金沢新神田合同庁舎 金沢新神田合同庁舎
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校
四国財務局 香川県社会福祉総合センター 香川県社会福祉総合センター
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎
福岡財務局 福岡工業大学 西南学院大学(中央キャンパス)
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎1号館 那覇第2地方合同庁舎1号館

平成29年公認会計士試験

H29論文式 H29第Ⅱ回短答式 H29第Ⅰ回短答式
関東財務局 早稲田大学(早稲田キャンパス)

武蔵大学(江古田キャンパス)

早稲田大学(早稲田キャンパス)

明治大学(和泉キャンパス)

早稲田大学(早稲田キャンパス)

明治大学(和泉キャンパス)

近畿財務局 立命館大学(大阪いばらきキャンパス) 関西大学(千里山キャンパス) 立命館大学(大阪いばらきキャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 札幌第1合同庁舎 札幌第1合同庁舎
東北財務局 仙台合同庁舎 仙台合同庁舎 仙台合同庁舎
東海財務局 愛知工業大学(自由ヶ丘キャンパス) 名城大学(天白キャンパス) 名古屋工業大学
北陸財務局 金沢新神田合同庁舎 金沢新神田合同庁舎 金沢新神田合同庁舎
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校
四国財務局 香川県社会福祉総合センター 香川県社会福祉総合センター サンポートホール高松
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎
福岡財務局 福岡工業大学 西日本短期大学(福浜キャンパス) 九州産業大学
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎2号館 那覇第2地方合同庁舎1号館 那覇第2地方合同庁舎2号館

 平成28年公認会計士試験

H28論文式 H28第Ⅱ回短答式 H28第Ⅰ回短答式
関東財務局 武蔵野大学(有明キャンパス)

日本経済大学(東京渋谷キャンパス)

早稲田大学(早稲田キャンパス)

明治大学(和泉キャンパス)

早稲田大学(早稲田キャンパス)

明治大学(和泉キャンパス)

近畿財務局 立命館大学(大阪いばらきキャンパス) 関西大学(千里山キャンパス) 立命館大学(大阪いばらきキャンパス)
北海道財務局 札幌第1合同庁舎 札幌第1合同庁舎 札幌第1合同庁舎
東北財務局 仙台合同庁舎 仙台合同庁舎 仙台合同庁舎
東海財務局 愛知工業大学(自由ヶ丘キャンパス) 名古屋工業大学 名古屋工業大学
北陸財務局 金沢新神田合同庁舎 金沢新神田合同庁舎 金沢新神田合同庁舎
中国財務局 広島工業大学専門学校 広島工業大学専門学校 広島大学(東千田キャンパス)
四国財務局 サンポートホール高松 レクザムホール 香川県社会福祉総合センター
九州財務局 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎 熊本地方合同庁舎
福岡財務局 西南学院大学 西南学院大学 九州産業大学
沖縄財務局 那覇第2地方合同庁舎2号館 那覇第2地方合同庁舎2号館 那覇第2地方合同庁舎1号館

 

各財務局では、試験によって試験会場が変わっています。

試験会場ごとの合格率

試験会場ごとに有利不利はあるのでしょうか。

過去の財務局ごとの合格率は以下のとおりです。

H29年 H28年 H27年
関東財務局 11.7% 10.9% 10.3%
近畿財務局 12.0% 13.7% 11.6%
北海道財務局 7.6% 6.5% 8.2%
東北財務局 7.6% 8.6% 4.7%
東海財務局 12.0% 11.2% 12.2%
北陸財務局 6.4% 6.7% 10.8%
中国財務局 7.6% 6.1% 7.6%
四国財務局 7.0% 6.1% 9.8%
九州財務局 3.2% 3.3% 7.1%
福岡財務局 8.6% 6.8% 9.2%
沖縄財務局 6.0% 4.4% 4.5%

これをみると財務局ごとに合格率の傾向が表れており、試験会場ごとに有利不利があるようにも見えます。

でも採点は財務局ごとに行われるわけではなく、全国の答案を集め、採点されることから、試験会場によって採点上の有利不利はありません

試験会場ごとに異なる試験環境

試験会場は大学のキャンパス、合同庁舎、その他のいずれかで実施されます。

そのため試験会場ごとに机の大きさや椅子のタイプが異なります

大学のキャンパスは使用する教室にもよりますが、比較的机が小さい場合が多いように思います。

また座席が後席の机と一体になったものである場合は、前席の人がふいに背もたれにもたれかかったときに、解答用紙や問題用紙が挟まれてしまうトラブルも想定されることから、受験環境としてはあまり良いものとは言えない場合が多いように思います。

 

一方で合同庁舎の机は比較的大きな机が準備されていることが多く、座席も独立した座席であることが多いです。

また座席の間隔も比較的広くとられていることが多く、受験環境としては良い場合が多いように思います。

 

さらに関東財務局や近畿財務局、東海財務局や福岡財務局では、たくさんの受験者が受験しますので、試験会場は混みあいます

一方で地方の財務局では、受験生は多くて300名程度であり、少ないところだと100名を切っているところもあり、試験会場の混雑は想定されません

地方の財務局で受験する方法もある

地方の財務局の方が受験環境が良い場合が多く、実際に受験生によっては最寄りの試験会場で受験するのではなく、わざわざ地方の財務局で受験する方もいらっしゃいます。

できるだけ良い環境で本番を迎えたいという方は、地方の財務局で受験することも選択肢の一つだと思います。

ただ以下のようなデメリットもありますので、どちらを優先するかよく考えて試験会場を選ぶようにしてください。

試験会場の公表は願書提出後

受験願書の提出は試験の約3か月前なのですが、試験会場は試験の約1か月前にならないと分かりません。

従って想定していた試験会場と違う場合がありうることに注意が必要です。

試験期間中はホテル暮らし

短答式試験は1日で実施されますので、地方の財務局で受験する場合でも試験前日に1泊するだけです。

でも論文式試験は3日間にわたり実施されますので、少なくとも3日間はホテル等に滞在することになります。

いつもの環境と異なる環境で生活することになりますので、眠れなくなったり、風邪を引いてしまったりするリスクがあります。

交通費や滞在費が必要

最寄りの試験会場で受験すれば、交通費も安く済み、滞在費等は掛からないことが多いと思います。

一方で地方の試験会場で受験する場合は、交通費や滞在費が別途必要になります。

テキスト等を持っていくのが大変

ホテル等で翌日の試験科目の最終確認を行ったりするためにテキスト等を持っていくことになるのですが、たくさんの教材を使って学習している場合は、荷物が多くなり、移動が大変になることも考えられます。

荷物がたくさんになる場合は、キャリアを使うなど、楽に移動できる方法で移動することをおすすめします。

 

 

地方の試験会場での受験ですが、上記のようにデメリットもありますが、それを補って余りあるメリットがあると考えています。

どんな環境でも100%の力を出せる人は、最寄りの試験会場を選べばよいと思いますが、最寄りの試験会場の受験環境が良くない場合は、地方の試験会場を選ぶという選択肢もありますので、検討してみてください。

 

 

最短ルートで公認会計士になりたい人は、こちらの記事も読んでみてください。

競争試験である公認会計士試験に最短ルートで合格する勉強法とは
公認会計士試験ではここ数年、合格率が高止まりしている状況です。公認会計士になりたい人は、今がチャンスです。でも先日合格発表があった短答式試験では、未だ高い合格率を維持しているものの、前回試験よりは合格率が低下しており、いつ潮目が変わってもお...

コメント